ONICの財産 - アーカイブ資料

Published: Apr 5, 2025 by ONIC Japan

Open NetworkIng Conference Japanは今年で14回目を迎えます。現在、実行委員にてテーマ策定や講演内容を検討しているのですが、本日はこれまでのONICを振り返ってみたいと思います。

過去の開催を4つの期間に分け、開催趣旨文および講演概要をワードクラウドにしてみました。

やはり、ネットワークが中心になっていますが、それぞれの時期ごとにキーワードがあり、少しずつ変化してきていますね。 当初はSDNやNFVといったワードが大きいですが、少しずつ、AIやセキュリティが出てきている、そんな感じでしょうか。

みなさまもこれをみて、いろいろなことを思い出し、またその分野の情報を再度調べてみたいと思う方や、もしくは、このキーワード知らない。どんな背景があったんだろう。と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時、役に立つのが、ONICのアーカイブです! これまでの過去の講演資料を本HPから辿ることができます。最上部のメニューから”Archives”を選択し、閲覧したい年度を選択します。 その後、”Program”ページを見ることで、UPされている講演資料を見ることが可能となっています。 ぜひご活用いただければと思います。

今年も内容の濃い講演をみなさまにお届けできたらと考えております。やはり現地で皆様と会話・議論することで資料を見るだけでは得られない貴重な情報・経験があると思いますので、ぜひ会場にお越しいただき参加いただけますと幸いです!

Share

Latest Posts

軽井沢で響き合うオープンネットワークの知と絆
Open NetworkIng Conference Japan 2025 前夜のBoF募集
Open NetworkIng Conference Japan 2025 前夜のBoF募集

以下の通り,今年もBOFを募集しますので,応募お待ちしております。

SDNをきっかけに見えたエンジニア育成の未来
SDNをきっかけに見えたエンジニア育成の未来

SDN 登場から スキルギャップの危機感 が顕在化してエンジニアの学び場は、危機感を出発点に、クラウドネイティブ、DevOps、そして生成 AI・AIOps へと舞台を移してきました。ここでは、Interop Tokyo で蓄積された育成ノウハウと市場動向をまとめて、ONICが提供する次のフィールドへと展望します。